今日はまずは小ネタから(笑)
うちの子が、ちょっとお洒落なところにあった私のお気に入りの障子を破きました。。。
3匹以上が関わって破っていたのを目撃しています。。。
その結果が、こちら。
めちゃくちゃ綺麗に破いてる!!!!!
こっちの方角はここにしか窓がないので、余程ここから外が見たかったのか。。
後には、一枚ペロンと障子が落ちていました。
うちの子達は、天才かもしれません!!!😂(笑)
これは、寧ろ褒めてあげないと(笑)
皆んな、すごい!!!
代わる代わるこの破れた所から、外を見ている姿は可愛すぎます🥰
そして。
今日は引っ越し時から、ほぼ放置していた一室を片付けました。
引っ越し後の片付けって、一度やめると中々やる気にはならないものですね。。。😓
襖を取っ払って、和室の間取りも変更しました。
猫達用にホットカーペットを敷いて、もふもふできる毛布も設置!!
広縁に面してケージを置けるようになっています!
間取りを変え、邪魔になっていたものは全て片付けたので、かなり広々としました。
おかげで、猫達が全力で走る走る!!!!
追いかけっこもやりやすくなったようです。
まぁ、それもヨシとしましょう。(笑)
そんなこんなでバタバタと家の中を今日は往復していました。
それもあってか、晩ご飯をきいちゃんに持っていった時のちゅーるは匂いは嗅げど、食べてくれませんでした。。
一進一退。。。
もしくは、今日は総合栄養食のまぐろ味のちゅーるから、おやつのちゅーるに替え、タラバガニ味にしたのが好きじゃなかったのか。。。
ご飯は大急ぎで食べていたので、味の問題かなぁ。。。
きいちゃんは1日の大半をただただじっとして過ごしています。
それでも、トイレの上で日向ぼっこができる時間になると、トイレで寛いだりしているので、小さくは動いてくれます。
ケージの扉を開けられるようになると、もっと幸せを感じてもらえるのかな。。
でも、明らかに外への興味、好奇心が薄い。
学習性無気力なのではないかと思っています。
今のきいちゃんは、私がいるとトイレが出来ません。ご飯は私との距離がある程度離れていれば食べてくれます。
ケージを開け、きいちゃんが部屋に出たら、おそらくたくさんある何処かの隠れ場所に逃げると思います。
それはそれで全然いいんです。
ただ、そこから出られず、トイレを我慢し続けたり、ご飯を食べに来なくなったりしないだろうか。。
それが、ものすごく心配です。
私は過去に大失敗をしています。
それは、ふさたろうが押入に逃げ隠れた時。
ご飯はそこに運んでいたので食べる姿を見ていました。
ただ、トイレは私がいない間に近くにある所まで行ってしているのだろうと勝手に決め込んでいました。
でも、ふさたろうは押入から出られず、我慢を重ね、限界になると、押入にしまっていた服の束の上に仕方なくしていました。自分の居場所が汚れ続けるのは、大きなストレスだったと思います。
そして、私が気づいたのが数日後。。。
私は自分の情けなさに号泣して、ふさたろうにも、もう他の誰にもこんな思いはさせないと決めました。
今回、きいちゃんがケージから出た時、同じような状況になれば、きいちゃんが選んだ逃げ場所にトイレも設置してあげる予定です。
ただ、それで本当に幸せなんだろうか。
ふさたろうは押入からすっかり出られるようになるまで、3ヶ月以上かかりました。
時間さえ経てば、きいちゃんも部屋の中を歩き回れるようになるでしょうか。
ふさたろうやはじめと、きいちゃんの違いはケージの外への興味。。
どうしてあげるのが1番幸せなんだろう。
答えがまだ見つかりません。
片付いた部屋のホットカーペットで寛ぐおまちゃ