今年1年の感謝
大晦日。
大晦日は、何故か気持ちが慌ただしく、でも今年の出来事を思い出し、反省や感謝や成長を感じ、何気ない日常をより大切に思います。
皆さんはいかがお過ごしですか?
どんな思いが心に残る一年でしたか?
今年はCCSの発足の年でした。
とは言え、突然のぼんちゃんとの出会いから、居た堪れず、準備も何もないまま気持ちのままにスタートしました。
元々、猫の保護施設をしたいという思いはあり、少しずつ準備はしていました。
猫のための施設を建てて、設備も整えて、勉強もして、経験も積んで、、、そんな準備万端になってから始める予定でした。
本当のきっかけとは、面白いものですね。(笑)
ずっとお世話になっている保護施設の方には、かねてから保護施設をするために必要な準備等は伺っていました。
そして、最終的に言われたのが、
「気持ちさえあれば、保護施設はスタートできる!」
でした(笑)
本当にその通り。
自分が如何にやろう!と思うかだけでした。
それからは、誰に気付いてもらえるかも分からないながら、ブログに必死に綴っていきました。
準備も仲間も何もなく、1人でゼロからスタートすると、まあ見事に壁ばかりで、不安と戦う事ばかりでした。
でも、もう動き始めた。
目の前には、助けを必要とする命がある。
そこにどう応えていくかだけだったように思います。
強烈に自由で、独占欲の強いぼんちゃん。
皆んなとの向き合い方、成猫譲渡の歯痒さや喜び、足りない環境、ブログなどから繋がっていく人々、初めての応援、本当に多くの経験や感情をもらいました。
そこから、3匹親子のTNR。
自分の至らなさを痛感。助けてくださった保護施設の方からも貴重なお話を聞け、TNRと地域の結び付きについても考えるきっかけをもらいました。
意を決しての引越し。
環境の限界を感じ、もっと猫達を助けられるようにと動いた時、新たな段階に進んだように思います。
引越し自体はただただはちゃめちゃでしたけどね(笑)
保健所との繋がり。
ここから今の形の始まりとなったように思います。
きいちゃんとの出会い。
人間の虐待、遺棄、隔離によって心が壊れてしまった子。里親を見つける難しさ、心のケアの重要性、見え始める兆し。色んな事に憤りを感じ、涙し、だからこそ私自身の役割の重要性にも気付かされました。
春ちゃん、すえきちとの出会い。
閉ざしかけていた心を再び開いてくれる、そんな奇跡のような瞬間を体験させてくれる。
そして、里親になりたいと言って下さる方々との繋がり。
成猫を人慣れさせて譲渡するというCCSの主軸目標を現実のものとしてくれた。
まだ始まったばかり。
この小さなスタートを皆さんと一緒に共有できた事、いただいた応援やご支援に改めて心より感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
雪とぼんちゃん
来年はきいちゃんともっと仲良くなろう!
すえきちはもうウンチもへっちゃらでしてくれますw
ちゅーるも手から上手に食べます!賢い☺️
ケージも開放しました!
猫パンチは爪なしだけど、ぼふっとヘビー級w