祝、CCS半年記念!
㊗️CCS半年記念㊗️
今日は、私がCCSを立ち上げてから半年記念日です!!!!!
まだ半年!?
もう半年!?
私としては、こんなに色んな経験や出会いや感情があって、まだ半年なのか!と驚きを隠せません。
やりたい事が多すぎて、叶えたい事が多すぎて、でも現実の問題は山積みで、1人ではどうしようもない事態になる事も多い。
一歩ずつ進むたび、新たな壁にぶつかり、思いが奇跡を呼んで、また一歩進めた。
そんな半年でした。
ここ最近は、猫達の状況が落ち着いている事もあって、思案する事に徹しています。
最近考えるあれこれ。
まずは、会計について。
昨年会計では、主に医療費と譲渡費だけの会計でしたが、やはりご飯やトイレ砂の購入金額の月平均は把握するべきだなと思いました。
単純に支出を把握するためだけでなく、今後看取りやミルクボランティアをするのであれば、都度突発的に必要になる物資の購入や医療費を算出するためにも、知っておかなければいけないなと。
まだまだ綿密にしなければいけない所。
次には、ボランティアスタッフの募集、育成。
これは常々考えている事でもあります。
1人で出来る事には本当に限りがあります。
救える命を増やすためには、個々を大切にして育てていくためには、人手が必要不可欠です。
里親とは違う、CCSスタッフとして考えを擦り合わせ、輪を拡げる。
離れている場所でも同じように活動できる人達。
そんな集団にCCSがなれれば、そんな仕組みを作れれば、どこにいる猫達だって救えるようになる。
まずは何から始めたら良いだろう。
成猫を人慣れさせる方法を目に見える形にして共有する。
今できる所は、ここを形作る所かな。
最後は、SNSについて。
私は主にブログで、他のSNSも全て活用しながら、情報を発信します。
他の発信されている情報もたくさん取りに行きます。
そこで感じる事。
猫を助けたいという根本は同じはずなのに、全てにおいて賛否両論がある。
TNRにしても、個々にかける医療にしても、そもそもの管理体制にしても、ご飯やトイレ一つにしても。
賛否両論があるのは、色んな考えの元なのでとても良い事だと思います。
色んな正解があっていい。
自分の考えだけに固執せずに、考えさせられたり、変化させるきっかけにもなります。
私はそう思います。
ただ、そう捉えずにただ批判や攻撃をしたり、最悪の場合保護団体を潰そうとしたり。
私自身、時に発信する事自体が怖い時があります。批判の言葉は目に止まりやすく、それを笑ってなかった事にできるほど私は強くありません。
なので、そんな時は遠慮なく、発信をサボる事にしました!(笑)
自分自身を守る事も大切。
始めた当初には思いも寄らない事まで考えるようになりました。
1周年の時には、どんな自分に、どんなCCSになっているのかな。
ちょっと想像できない☺️
その時には、また皆さんに色々ご報告させてください😊
昨夜、私が寝転がっていると、きいちゃんが警戒モードながら出てきましたー!
久々にペットカメラではない写真を撮れました!!!
やっぱり美人さん❤️
ちまきち、首が綺麗に捻れてるw
すえきちは食べるの大好きw
見たまんま😁
綺麗に手を揃えて可愛いこと🤲