解決策
私はさっきからずーっと、ちまきちに毛繕いをされています。
腕が赤くなるぐらい痛い。。。
ちまきちは体も大きく、舌も大きく、トゲトゲも鋭い。。
猫達みたいに毛があれば、最高に心地よい毛繕いになるんだろうな。
だって、皆んなはちまきちが毛繕いしてくれると、すごく嬉しそう。
ちまきちは自分だけでなく、他の子達の毛繕いも念入りに丁寧に隅々までしてあげます。
私は、、、、
そのちまきちの優しさを思い、
頑張って耐えています😭
ちまきち、ありがとう。
https://www.instagram.com/p/CLMIytqAuh3/?igshid=lk12y27301ai
腕が傷だらけで、ちょっとお恥ずかしい。
ちなみに、この腕の傷達は、夏に小梅ちゃんの構ってモードを全力で受け止めた結果です(笑)
毎日のように腕に齧り付いて、齧り付いた時にナデナデされる事にハマっていた時期がありました。。
小梅ちゃんは、最強のツンデレ。
今ではそのブームが去ったようなので、懐かしい思い出です☺️
さてさて。
昨日お話したはじめの粗相ですが、今日はすっかり落ち着きました。
何故か、というのはちょっと置いておいて。。
猫の粗相に困っている方は少なくないと思います。
どんどん癖づくし、お手入れも大変だし。
元気な成猫の話として、粗相するのを改善するための手順(極論)をまとめました。
まずはトイレを増やす、形を変える、大きくする、綺麗にする。ここは、絶対に必須ですね。
次に、臭いを取り除く。
猫のおしっこ臭は通常の洗濯や掃除では消えません。なので、臭いの染み付いたものは、可能な限り捨て去るがベストだと思います。
どうしても捨てられない、替えれない物は臭いを徹底的に取り除く事が重要です。
ちなみに、おーちゃんさんが猫のおしっこ臭を取り除くのに、「猫ピタ」がオススメだと教えてくださいました!
私も以前から気になっていたので、色んな物に試してみたいと思います!
仕上げは、置かない、入れない、触れさせない。
寝室のお布団等でしてしまうなら、寝室には猫を入れない。そこいらに置いてある毛布やタオルにしてしまうなら、置かない。撤去する。
結論を言うと、はじめが粗相をしなくなったのは、もう手頃な毛布や布類を置いていないからです。
元々トイレできちんとしていました。
ですが、ある時、枕の上で粗相したのが段々と癖になり、トイレ以外でもするようになりました。
となると、トイレ以外ではしたくないようにするしかない。
極論に近い内容なので、全ての環境で適さないと思いますが、根本の解決をするにはやはりこれかなと思います。
ファブリックのソファにしてしまうなら、フェイクレザー等の素材に買い替える等。
そこまでするのかと思うかもしれませんが、改善するためには必要な事だと思います。
ちなみに雄猫のマーキングは、これとはまた別だと考えてください😌
そんなこんなで、潔く毛布類を撤去し、しばしの平和が訪れましたとさ。
また、皆さんの解決策も是非お聞かせください♪
わがままボディとは、まさにこの事
この手、可愛すぎる