TNRと譲渡条件
私は猫が好きです。
猫が道端で寝転んでいたり、警戒しながら潜んでいたり、人間を値踏みしているような姿を見るのも好きです。
私の上に乗っかって来て寝たり、すりすりしに来たり、自分の得意技を自慢気に披露してくれたり、そんな姿を見るのも好きです。
野良さん達が安心して、安全に暮らせるようにするために、そして事故や殺処分をなくしていくために、TNRは必要です。
飢えや虐待から守るためにも。
ずっとお世話になっている保護施設の方も、TNR活動を長年に渡り行っていらっしゃいます。
その方が先日、不妊手術を実施してから、急に体調を悪くした子の治療をしていました。
SNSでも、TNRされた子が感染症を起こして、命が危なくなっているケースを見ます。
TNRも完璧ではありません。
リターン後の体調管理までしている保護団体は中々ないので、やりっぱなしのTNRも確かに多いと思います。
お世話になっている方も仰っていました。
TNRは完璧ではない。
でも、他に守ってあげる方法がないから、信じるしかない。と。
保護団体が突発的なTNRをすると、その時は解決できても、その後のケアや他の新しい子が現れた時に継続して対応できない事が往々にしてあります。
だからこそ、地域猫活動って本当に大切なんだなと痛感します。
物好きな誰かが勝手に全部してくれる、ではなく、そこに住む住民が当事者意識を持って、その地域を人にとっても猫にとっても住みやすくしていくために。
猫好きも猫嫌いも、猫に困っている人も助けたい人も力を合わせて取り組める方法。
地域猫活動参照
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/apc/tiikinekokatudou.html
また、最近、きいちゃんやすえきちの里親募集をしていて感じる事があります。
何故、猫を飼いたいと思うのだろう?
今まで猫を飼った事がある人、飼っている人、初めての人。色んな方がいます。
私はどんな方でも、この方であればと思う方ならお譲りします。
でも、理由を聞くとどうしても納得できない事もたくさんあります。
猫を飼う場合、何の準備もなしに飼う事はできません。
猫には猫の生活にあった設備や食べ物や環境が必要です。
決して多くはないです。でも、それすら準備できないなら、飼うべきではありません。
また、猫は人間の都合で生きてはいません。
撫でられるのが好きな子もいれば、嫌いな子もいる。
被り物や服が平気な子もいれば、嫌いな子もいる。
静かに過ごしたい子もいれば、賑やかでも気にしない子もいる。
多頭飼いが良い子もいれば、単頭飼いが良い子もいる。
人間の都合を猫に押しつけて、猫に我慢を強いる人は飼うべきではないと思います。
飼わないという選択肢も必要だと思います。
里親募集しておきながら言うのも変な話ですが。。。
その子の全てを受け止めてくれる人がいい。
私の目線は厳しすぎるでしょうか?
この子達が一生を過ごすお家、ピッタリなところがあるはず。
妥協をすれば、後悔しても足りない。
そう、思うのです。
きいちゃんがまさかのこんな距離まで!
自ら!!!手が届きそうな距離!
可愛すぎるでしょうー!!!!!
最近は、私が居ても居なくても、隠れ家から出てきている時間がめちゃくちゃ増えました🥰
おまちゃはニャンコ先生に似てるw