離乳食の与え方 〜18日目〜
3週齢のこの時期は、朝晩でももう既に状況が変わるぐらい成長している事があります。
つい昨日、離乳食を食べなかった子が今日は食べるようになったり、昨日まで上手にミルクを飲めていた子が急に飲めなくなったり。
離乳食をパクッと食べられるようになった子がミルクに戻ってみたり。
想定していた流れをことごとく覆される事もよくあります。
ここで離乳期でぶつかる問題。
いくつかの資料を見ていると、3週齢の離乳期に入ってからの離乳食の作り方、与え方、経過がどれもかなり大まかな内容になります。
これ!と言った王道の決まりがなくなります。
個々に合わせてとか、工夫して色々試すとか、そんな内容ばかりです。
それだけ個体差が大きく、成長度合いも異なり、嗜好も出てくるという状況です。
唯一の正解は、体重がちゃんと増えていれば大丈夫!という事だけです。
そこで、現状の体験と数々の資料を私なりに統合して、ある程度目安に出来そうなものを考えてみました。
【3週齢】
目標 初めての離乳食の味を知る
ベース ミルクがメイン、離乳食は味見程度
詳細 資料には、ミルクの中にごく少量の離乳食を溶かして飲ませる方法もありましたが、これでは個々の嗜好に合わせてあげられないので、私は別の方法を取りました。
ムースタイプの離乳食を温めて、そこに温めたミルクをかけ、ふにゃふにゃになるまで混ぜます。ちゅーるより少し柔らかいぐらいを目安にしています。
スプーンに小豆粒ぐらいの離乳食を乗せ、鼻先で匂いを嗅がせ、ミルクを飲ます要領で口を開かせ、上顎に擦りつけてあげます。
匂いを嗅いで全く口を開けない子にはあげずにミルクのみにします。
1口あげられても、上手く飲み込んでおらず口に溜めているだけの子もそれで終了です。
きちんと飲み込んでいる子には、続けて様子を見てあげています。MAX3口まで。
離乳食を食べても食べなくても、とにかくミルクはたっぷりと飲ませます。
排泄&授乳の1セット目がこんな感じです。
2セット目は、皆んな排泄&ミルクのみです。
3セット目が必要な場合も、排泄&ミルクのみ。
全く興味を示さなれけば、丸1日2日チャレンジはお休みしてミルクのみにします。
【4週齢】
目標 離乳食を食べ慣れる、離乳食を自分で食べられるようになる
ベース ミルクがまだメイン、離乳食は必要カロリーの20%目安
詳細 離乳食の固さをちゅーるぐらいにします。あげるタイミングは、ミルク前に毎回、全てのセットであげていきます。
あげる時に、匂いを嗅がせた後、自分の舌で舐め取る事が出来るか確認をします。自分で食べられる子は、その子の許容量に任せます。
自分で舐め取る事ができない場合は、スプーンで口に運びます。1セット中、3口まで。
離乳食を食べた後は、たっぷりミルクを飲ませます。
1セット終われば、同様に2.3セット行います。
この頃には、排泄介助が徐々に不要になり、自分で排泄できるようになっています。
体重がしっかり増えていれば、ようやく4時間毎の1日6回の給餌にします。
【5週齢】
目標 離乳食を自力で食べる
ベース ミルクと離乳食の割合が半々
詳細 離乳食の固さはちゅーるぐらい。安定した食器に離乳食を入れ、自分で食べられるようにします。食べ終わったら、ミルクをしっかり飲ませます。
自力で食べられない子には、スプーンを使って与えていきます。
この頃には、自分で排泄しています。
離乳食もある程度食べられるようになれば、1日の給餌回数が4回になります。
ミルクを飲む量が減るので、摂取できる水分量が少なくなります。器にお水を用意していつでも飲めるようにしてあげます。(準備自体は4週齢頃から始めておいた方が良いかもしれません)
離乳期前半の様子は以上です。
離乳期後半はまた後日☺️
初めてのボール遊び♪
https://www.instagram.com/p/CONZlJwgAz8/?igshid=1wuvx35fvig0b
ご飯の時間だー!
きいちゃんの今🥰