防衛反応 〜19日目〜
3週齢が進むにつれ、授乳タイムが終わった後に大きな変化が出てきました。
これまでは、お腹いっぱいになってぬくぬくしたら、すこっと倒れるように眠りについていました。
それが最近では、お腹いっぱいになったら、さぁ本番!と言わんばかりにお遊びタイムがスタートします☺️
近くの子を噛み噛み攻撃して戯れ合ってみたり、トイレコーナーを行ったり来たりしてみたり。
でも、まだ誰もおトイレは自分ではしていません。
トイレが自分で出来るようになる頃には、刺激による排泄反応がなくなってきているはずです。
今はまだ、皆んな刺激を加えてやっと排泄できる段階なので、いつか1人でできるようになる日が来るのだろうかと、ちょっと心配になります。
そして、いざ1人で出来る様になれば、それはそれで何だか寂しい気もします。
段々と手を煩わせなくなるんだね。。。
恐らく残り数日の排泄介助を今は大切な瞬間として胸に刻んでおきたいと思います。
他にも、遊びの時間で面白い行動が見られるようになってきました。
ぴょこぴょこと小さなジャンプをするように走ったかと思えば、急に振り返り、背を丸めて威嚇のような防衛反応を見せるようになりました。
そして、その後すかさずダッシュして、また振り返り防衛反応!(笑)
何やってんの!?とツッコまずにはいられません。
見ていて飽きない、謎行動ばかりの面白い時期だなと思います。
本人達は至って真剣なんでしょうが、一体どんな事を考えているんだろう?
そんな風に活動的になったかと思いきや、歩いているだけでコテーンと見事にすっ転んでみたり。
大きな大きな段ボールハウスを所狭しと遊び尽くしています。
まん丸なお腹は、水風船のように更にまん丸にパンパンになっています。
遊び疲れてくると、合間に毛繕い。
今まではお腹周りや手にしか出来なかった毛繕いですが、大人猫がするみたいに手を使って顔を洗うようになりました。
初めて見た時、おおおお👏とついつい言ってしまいました。
何だかようやく猫を育てている気分です。(笑)
聞き慣れない音がすると、今までは顔を向けるだけだったのが、ちょっと怖がるような防衛反応がここでも見られます。
きちんと自分の身の安全を守ろうとするようになったんですね☺️
一方、離乳食&授乳のバランスは、正直めちゃくちゃ難しい!!!!!
ミルクだけの時は、本当になんて事はない時期だったんだとつくづく思います。
離乳食を食べる量が多いと、ミルクを飲まなくなる事がよくある。
ミルクが足りないと、完全に水分不足で脱水症状になります。
かと言って、エネルギー消費量が増えてきている今、ミルクだけだと体重の増加が少ない気がする。
これは根拠はありません。
ですが、1日に1回だけミルクのみの回を設けているのですが、その時は皆んなとても良く飲むけれど、体重はほとんど増えない事が多い気がします。
体温調節も出来るようになった今、色んな意味で離乳食が必要なんだろうなと考えています。
離乳食を食べるのがまだ下手で、自力では食べられず、かと言ってミルクを飲むのも下手になってくる時期。
世のお母さん猫はどうやってるのー😭😭😭
あぁ、猫の手も借りたい(笑)
猫っぽい背中になってきました
何もそんな狭い所で寝なくても。。。
皆んなでトイレの使い方を協議中w
子猫特有の瞳