ビフォーアフター 〜32日目〜
昨日今日ですが、離乳食のやり方を少し変えて臨んでいます。
琥珀ちゃんと福ちゃんは、基本離乳食のみ。
ミルクは飲みたそうにしていたらあげる程度。
ミルクはイヤイヤする事がほとんどです。
6週齢の子の給餌目安です。
蕨は、離乳食メイン。その後、ミルクを飲みたいだけあげる。
とは言っても、ミルクは10mlも飲む事はありません。
5週齢のベーシックタイプ。
虎徹は、スプーンで離乳食の強制給餌をしています。
1日の必要カロリーの20%程は離乳食で賄えるようにあげています。
強制給餌の際はしっかりもぐもぐと食べられるようになってきたので、自発的に食べるのも時間の問題だと思います。
それが終わればたっぷりミルクタイム。
ミルクタイムがメインになるので、休憩を挟んで2セット目も行きます。
強制給餌をしっかりするようになってから、体重も前よりぐっと増えるようになりました。
4週齢の子の給餌目安です。
今となっては、4週齢から離乳食をミルクで緩めるのをやめていき、塊を食べる事に慣れさせて行けば良かったなと思っています。
それでも、3人は成長過程も進んでいるぐらいなので結果オーライかな。
虎徹も完全にミルクのみなわけではなく、離乳食も食べられるようになっているので焦らずとも良いでしょう☺️
そして、5週齢も後半となってくると、皆んなの運動能力の成長の凄まじい事!!!
ハンモック含め5階建てのケージをとぅりゃーっと駆け上ったり、ジャンプで棚板を登る降りるも当たり前になってきました。
その時の様子がこちら
https://www.instagram.com/p/COxUiNIgN_z/?igshid=ds03oh17vfsj
離乳食をしっかり食べるようになって変わった事は、うんちの回数。
1日に2回する事も珍しくありません。
もちろんゆるゆるうんちではなく、しっかりとした長ーいうんちです。
誰かがうんちをしていると、遊びたい誰かがトイレに突撃し、うんちをきばっている子に覆い被さるので、見ている私は気が気ではありません。
トイレの時は邪魔しないと学習しないものなのかな?
成猫でも誰かのトイレを邪魔したがる子はいるので、そういうものなのかな。
面白いものですね。
6週齢半ばになれば、初の病院です。
ウイルス検査と仮ワクチンの接種時期となります。
当初はそんな事を考えられる日が来るのかと思っていましたが、あっという間だった気もします。
結果次第では、ケージ以外のお部屋での探索や先輩達との初顔合わせなど、これまたイベント目白押しです。
先輩達も大きな鳴き声や物音で何かがいるのは薄々承知。
さて、どうなる事やら。
琥珀ちゃん
あざといポーズで悩殺します
ビフォー
蕨
将来の夢は虎になる事!
ビフォー
福ちゃん
おてんばNo. 1
ビフォー
ちょっぴりビビりな大柄男子
ビフォー
後ろの虎徹の顔w