成長曲線 〜50日目〜
遂に、この大台を突破しました。
現在の鍵尻尾ブラザーズの体重は
蕨 940g
福 840g
琥珀 823g
虎徹 1024g
まだまだすくすく育っていきます。
もちろんまだ小さな子達ですが、本当に大きくなったなとしみじみ思います。
食欲も申し分なく、お腹が空くと
はよご飯して〜と催促してくるようになりました。
蕨に至っては、お兄ちゃん達のカリカリもちゃっかり混ざってよく食べています。
そこに、今朝は琥珀ちゃんも自ら興味を示し、カリカリを食べました!
ふやかしカリカリではありません!
しかも、ちゃんと噛み砕きながら食べる事ができています。
これで福ちゃんも少し食べられるようになれば、今のムース系の離乳食を徐々に卒業しても良いかもしれないですね。
福ちゃんはまだカリカリを自ら食べられていないので、焦らず様子を見ながら切り替えて行きたいと思います。
ご飯の様子
https://www.instagram.com/p/CPdKW9nAwsn/?utm_medium=copy_link
ただ、最近考えている事は、ムースにしてもローフ、チャンクにしても、食べたくないなら別ですが、完全にナシにしなくてもいいのではないかと思っています。
もちろん、カリカリをメインで食べるように練習していきます。
でも、大人達だってカリカリにウェットフードをトッピングして食べる事があります。
それと同じように、カリカリもウェットも遠慮なく食べさせてもいいのではないかなーと考えています。
特に今は食事量をしっかり増やす事を重きに考えます。
その根拠は、子猫の爆発的成長期のピークはメスの場合は13週齢頃まで、オスの場合は15週齢頃までとなります。
なので、この週齢まではとにかく成長させる事が重要。
ウェットがあった方が食事量が上がるのであれば敢えて絞っていかなくても良いのではないかという考えに至りました。
成長のピークを迎えた後は、まだまだ成長する時期ですがある程度食事量を守って食べられるようにしてあげて、去勢不妊手術を実施した後(6ヶ月齢頃)は完全に食事量をコントロールしてあげると良いのではないかと思います。
鍵尻尾ブラザーズの体重は平均よりもかなり重いです。
このまま行くと、皆んな大柄な子達になるのでしょうか☺️
男の子ならちまきち、女の子なら小梅ちゃんが我が家の大柄タイプ。
あんな感じになるのかなぁ?
あと、いつの間にか子猫特有の瞳の色キトンブルーから綺麗なグレージュの瞳になっています。
とても綺麗。
すくすく育ってくれて本当にありがとう😌
瞳はグレージュカラー
これぞ爆睡