食事風景
2ヶ月齢を過ぎて、鍵尻尾ブラザーズは色々な給餌スタイルに挑戦しています。
まずは、カリカリさんのみの会。
これにも皆んな少しずつ慣れて来たようです。
1日1回、早朝はカリカリさんのみにしています。
ただ、離乳食も食べる時と比べると、ご飯の量は1/5程です。
この後お水を飲むとお腹の中で一気に膨らむとは言え、1回で満腹になる程は食べられません。
なので、ご飯の時間にある程度食べて、お水を飲んで、ひと遊びして、その後また食べられるように補助カリカリも置いています。
そうやって時間をかけて、何回かに分けて食べるときちんと量も食べる事が出来ています。
空腹嘔吐もありません。
他には、1日3回給餌。
4回だった給餌回数を時に3回にしています。
給餌時間の時に皆んな揃って爆睡している時があり、時間調整をしていると3回でも事足りる事が増えてきました。
とは言え、先の通り補助カリカリは置いているので完全に3回のみと言うわけではありません。
その結果、空腹嘔吐もなくしっかり食べて、ぐっすり眠れています。
ここから当分は3〜4回がしばらく続きます。
それぞれのお家に行っても、この回数が続きます。
可能な限り、補助カリカリのような置き餌はなくしたいので、補助なしでしっかり回数の目処が見えてくるといいですね。
最後は離乳食MIX。
離乳食を食べる会の時には、色んな種類をあげるようにしています。
色んな食感、色んな味をたくさん知る機会です。
この時ばかりは色んな物をたくさん食べてお腹ぱんぱんになってもらいます。
この時期、陽の高い時間の給餌には、水分量の多い離乳食をメインにしてあげています。
きちんとお水も飲んでいますが、水分補給も兼ねています。
そろそろ、以前買いだめしていた離乳食がなくなりつつあるので、今度こそ違うメーカーチャレンジも合わせてしていこうと思います。
色んな美味しいを知って、何でも食べられるようになってもらいたいです。
ちなみに、今の月齢でも1番人気はムースです。食べやすさがダントツのようです。
崩さず、1センチ幅ぐらいのブロックであげるとガジガジと齧り付いて、上手に目一杯食べます。
食べ慣れてくると、2番目はチャンクのグレービーかな。ちょっと食べ方が下手だとチャンクがポロポロと口から溢れるので、見守ってあげる必要があります。
ローフもよく食べますが、お皿に平べったく張り付くので少し食べにくそうです。
崩すと喜ばないので、ローフをお皿に上手く立ててあげています。食べ進んできたら、スプーンで山になるようにフォローしています。
チャンクのゼリーが1番難しいかもしれません。
ゼリーで固まっている所を齧ろうとすると、チャンクはサラサラしていてほとんどが溢れます。カリカリ程の食べ応えへなく、結局は溢れた一粒一粒をカリカリのように食べないといけないので、夢中に食べるという感じにはなりません。
譲渡後も、やはりカリカリ1本ではなく、しばらくは水分量の多い離乳食とカリカリの2本立てが良いかなと思っています。
6ヶ月齢になるまではおやつは禁止なので、食事を楽しませる意味でも色んなご飯をあげてもらえたらと思います。
夏場の水分補給と食事量の維持も兼ねています。
去勢不妊手術が終わればおやつスタートという流れでしょうか。
大きくなったら、もっと色んな美味しいに出会えるよ。
楽しみだねー。
琥珀は怒ってるんだよ⁉︎
蕨の寝相w
先輩も遊んでくれるよ
Kさまより、寄付をいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございます。