踏ん張り時
最近の日課。
朝、ぼんやりと私の目が覚めた瞬間にあさひおばあちゃんの行動を観察します。
活動時間が大体揃っているので、起きた瞬間から見始めると、あさひおばあちゃんの朝の部屋散歩の様子を観察できます。
昨日に引き続き、今日も爪研ぎをし、トイレに行きました。
足取りが良くなっている気がする!
目にも力が蘇っているように感じます。
そして、何よりも散歩時間が長くなりました。
昨日は、出てきてもそそくさと戻っていましたが、今日は少しの間寛ぐ時間も見られました。
その後、何とお水を飲もうとする姿も!
実際は一度ペロッとしただけで止めてしまったので、飲んではいません。
でも、飲んでみようと思ってくれたのは大きな前進です。
自発性が出てきた。
あさひおばあちゃんの状況を見ながら、全部屋のトイレ掃除を済ませ、皆んなの朝ごはんの準備です。
皆んながモリモリ食べる姿を見たら、2階にもご飯を持っていきます。
八朔、小梅、あやちゃんは相変わらずです。
この頃には、あさひおばあちゃんは散歩を終えて、隠れ寝床に戻っています。
ご飯を交換し、間近で状態を観察します。
鼻はスッキリはしていないけれど、きちんと止まっています。
ヨダレも止まりました。
目もしっかり開いて力強さが出ています!
嬉しい!!!
マッサージの時間に、顎下に手を伸ばしてみると、ここ数日は極端に嫌がったのに、カキカキを気持ちよさそうに受け入れています。
抗生物質が効いてきている。
ただ、実際はもうしばらく食べていないし、ここ数日お水も飲んでいません。
朝一で病院へ連れて行きます。
その時!
「んなぁーん、んにゃーん、んなーん。」
とあさひおばあちゃんがしっかりとした声で鳴きました!
初日の頃のような
いい声が出ました!
戻ってきたー!
症状が酷い時には、「んー。んー。」と小さな声で言うだけでした。
それだけで泣きそうになりながら、病院へ向かいます。
詳細確認。
熱は下がり、結膜の炎症がすっかり引いています。
良し!
ただ、やはり口の診察は嫌がります。
思い返せば、初日の別の病院での診察は口も問題なく出来ていました。
痛みか気持ち悪さか何かあるんだろうな。
でも、何とか見てみても目視出来る範囲ではやはり異常なし。
とにかく、点滴をしてもらいます。
少しスッキリしてきたからか、動きに機敏さが出てきました。
問題は食事。
もう丸3.4日絶食です。
このままでは、胃腸が動いていないので、他の臓器に影響が出始めます。
先生から、強制給餌を始めていきましょうと言われました。
絶食状態で様子を見れるのは、3.4日。
もう猶予はありません。
お家に帰って、数時間休憩し、お昼の時間。
まずは、半強制給餌から。
液体ご飯を軽く温めて香りを立たせます。
鼻が少しきくようになったのか、一瞬匂いは嗅ぎますが、その後拒否。
スプーンで乗せ、口周りにつけようとしても顔を隠します。
タイミングを見て少し付けてみても、反応なし。
半強制給餌から自発性を出すのは厳しいと判断しました。
夜ご飯はちょうどこの前購入していたシリンジで強制給餌にすべきかな。
先生からは、抗生物質が効いて症状がスッキリしてきた今、この1週間でこのまま回復していくか、急激にまた悪くなるかの別れ道と言われました。
給餌は絶対目標となります。
水分も摂れなければ、しばらく毎日点滴です。
口の違和感の原因は何なんだろう。
とにかく、ご飯を少しずつでも食べられるように。
今朝の様子
https://www.instagram.com/p/CSD25nspJDt/?utm_medium=copy_link
いつもの寝床にこっそり侵入
今見ると、透明の鼻水が出始めています。。。
一進一退。
黒丸の大部屋練習