生きる力
8/2の朝に猫風邪がだいぶ良くなった状態で病院へ行き、点滴とビタミン注射をしてもらいました。
このまま回復していけばいいなと思いながら、午後はゆっくり過ごしてもらっていました。
夕方様子を見てみると、何故か急激に悪化。
赤褐色の涙を流しながら、再び鼻水も出ています。
透明ではなく、黄色く濁っている鼻水が垂れ続けています。
そして、ヨダレも復活。
うん。辛い。
こうなると、活動が一気に衰えます。
夜ご飯の時間、強制給餌を決行します。
かなり久しぶりに胃に物を入れるので、本当に少量ずつ、ゆっくり、無理なくを可能な量だけにします。
まずは、バスタオルを使って保定。
今回は流動食の中でも液体を選択しています。
カロリーエースプラスです。
2.5mlのシリンジに取っていざ開始!
保定したあさひおばあちゃんを足の間に挟み、犬歯の横の隙間からシリンジを軽く差し込みます。
口が開いたら、少しずつ注入。
。。。
拒否!!!
口に入った液体をぺっぺっと吐き出そうとします。
それでも、再度もう一回。
何度も何度も吐き出そうと必死です。
しまいには、固く口を閉じて開けてくれません。
それでも、横からシリンジを差し込みゆっくり上げていきます。
飲み込まなくなると、ポタポタと口から流動食が垂れてきます。
頭を大きく左右に振って、激しい拒絶です。
今日はここまで。
少しは胃に入ったかなと思って量を確認すると、0.5ml。
落胆しました。
これは、本当に厳しい。。。
ただ、ただ!
ごく少量でも胃に入った事には変わりありません。
これで、少しでもほんのわずかでも胃腸の動きに繋がればそれで良いんです。
辛い中、本当に頑張ったあさひおばあちゃんを目一杯褒めて、寝床に戻します。
翌8/3の朝。
あさひおばあちゃんは、朝のお部屋散歩をしました。
爪研ぎをして、トイレを済ませます。
そして!
部屋の中でしばらくの間、寝転んだり座ったりしながら寛いでいました。
そして、何と!!!
自発的にごく少量ですが、お水を飲みました!
うーれーしーいー!!!
カリカリご飯も食べようとした形跡があります。
お皿の淵にあさひおばあちゃんの涙が付着していたのです。
でも、食べてはいない。
なので、朝も強制給餌。
痕跡から見ると、胃が動いてきている。
朝は2.5ml用意して、2mlまで飲む事が出来ました。
ですが最後の1mlほどは、吐き出そうとするのではなく、飲み込もうとしてくれました。
良い兆しです。
そして、お顔周りも簡単に拭いてあげる事もできました。
でも、根本的な量が水分も栄養も足りていないので、朝一で病院へ。
4.10kgまで減っていた体重が、4.15kgに!
初めて増えた!!!
その他症状もピーク時よりは回復傾向にあります。
ただ、下がっていた熱が何故か再び上がっています。
一進一退。
脱水はだいぶ落ち着いてきているようで、点滴はしてもいいけど、なくても良さそうですが、どうしますか?と言ってもらえるまでになりました。
なので、点滴はなし!
熱が上がっている事もあって、抗ウイルス薬の注射だけ再度していただきました。
お昼ご飯の時間。
少し量を増やし、5ml準備します。
結果飲めたのは、4ml。
飲み込もうとする動きが確実に強くなってきています。
晩ご飯は自発的に食べられるようになるため、強制給餌はお休みし、数種類のフードを準備します。
時間をかけてみても、自発的には何もまだ食べられませんでした。
今朝は5ml全部飲めました。
でも、自発的な飲水が今日はない。
それでも、涙、鼻水、ヨダレはほぼ止まっていて、動きも機敏さが出てきています。
全部が整う事はなかなかないけれど、それでも○が付けられる項目が段々と多くなってきています。
今日一日は、カロリーエースで強制給餌しながら、自発的飲食が出来る様にサポートしていきます。
あさひおばあちゃんの飲食拒否の原因ですが、口腔内の問題が見られず、腫瘍も関係していないだろう事から、目視で見えない部分の食道炎(猫風邪によるもの)等ではないかと推測しています。
とすると、抗生物質、抗ウイルス薬が効いて炎症が治れば、自発的な飲食が再開するはずです。
なのでそれまでの間だけ、強制給餌をしながら、自発性の確認を定期的にしていく予定です。
一進一退しながらでも、ゆっくり確実に回復に向けて進めていきます!!!
今朝の強制給餌後の様子
https://www.instagram.com/p/CSIRNBVBZDk/?utm_medium=copy_link
うまうましてくれる姿がとても嬉しい
ご飯後は、目に力が!
ご飯前はまったりしています