お盆休み
長雨で、気温がさほど上がらず、日中はまだ良いですが、明け方は肌寒いです。
8月の真っ只中と思えない。
そんな中、私の中ではかなり驚きの大発見をしました。
それは、うに用に買った上から入る猫トイレ。
黒丸も大部屋で過ごすようになり、上から入るトイレを元の部屋に置いておく必要がなくなりました。
トイレを片付ける前に、大部屋に興味本位で設置してみたのです。
ちゃんと使えていた黒丸は、通常のオープンタイプのトイレがある大部屋では、一切見向きもせず寄り付こうともしません。
予想通りです。
私は上から入る猫トイレは、人のための猫トイレだと思っています。
失敗もなく、散らかりも少ないので掃除が簡単。
その分、猫には不自由さを感じさせつつも、それしかトイレがないので、仕方なく使う。
そう思っていました。
大部屋で色んな子が色んなトイレを選択できる環境にいる中で、上から入る猫トイレを好んで使う子がいました!!!
これには本当に驚きました!!
頻繁に使う子、たまに使う子といますが、自主的に使う子の割合は3割といったところです。
それしかトイレがない場合に、使える子の割合はぐんと上がります。
どうしても絶対に使えない子も確実にいます。
上から入る猫トイレを使うのは、性格的に積極的で好奇心旺盛な子が多いようです。
ビビりや慎重派は近寄らない。
また、その中でもキャリーやケージに慣れている子が使い易そうです。
普段、ケージの中で寛いだり寝たりする事が少ない子にはあまり向いていないのかも。
でも、好きな子は好きという事に本当に驚きです。
ある意味、今までにない個室感が落ち着くのでしょうね。
ファーストトイレではオススメできませんが、性格等に合わせてセカンドトイレで準備してあげるのは良いかもしれません。
話は変わって、我が家の黒丸。
性格が本当に子猫です。
1歳違いの八朔と本当に変わらない。
体格が大きくなっただけの子猫です。
とにかく人が大好き。
人が移動すればくっついて動くし、いつでも撫でて欲しい。構ってほしい。
とにかく遊びたい。
子猫同士みたいに取っ組み合いをしたくて、他の子がトイレをしてても、寝ていても、毛繕いをしていても、後ろを向いていても、ちょっかいを出してしまう。
2階で八朔が小梅やあやちゃんと遊ぼうとお尻をフリフリしながら飛びかかっているのと全く同じ光景です。
そうか。
我が家には今子猫が2匹いたんだな。
他の子がぐんと大人に見えます(笑)
性格は本当に猫それぞれ。
猫それぞれというと、もう1人。
あさひおばあちゃん。
あさひおばあちゃんは、何とも朝がめちゃくちゃ早い。。。
毎朝3時には必ず起こされます。
朝日の昇る前からあさひおばあちゃんは活動しています(笑)
私はいつも5時に起きますが、それでは遅いと3時に猛烈に鳴いて起こしてくれます。
私がおばあちゃんみたいな生活になってしまうよ。。。
それ以外は老猫らしく、寝る時間は多目。
かつ、寝ていてる時は呼吸を確認してしまうほど、ぐっすりと?深く眠っています。
そんなあさひおばあちゃんも、まだまだやんちゃなお年頃⁉︎
小心者の小梅ちゃんを驚かせて怒らせて、イタズラしています。
やれやれ。。。
本当にわんぱくな子達ばっかりだな。
まぁ、皆んなが元気で満喫しているなら、それでヨシ!
撫でられるのが至福!
足は相変わらず。
一進一退。
八朔が時に大人に見えるよ
はっちゃんはもう大人よ!