いらないコダワリは捨てる
ペットシーツトイレのその後。
ちまきちに続いて、まさかのつむぎまでペットシーツトイレを使うようになりました。
うむむむむ。
つむぎは粗相をすることももちろん一度もなく、それどころか誰かの粗相後を見つけると必ず砂かきで何とか綺麗にしようと頑張ってくれるタイプです。
つむぎにここにあるよと教えてもらった事は数えきれません。
そんなつむぎまで、ペットシーツトイレを使っています。
ペットシーツトイレの数を徐々に減らして行きたいなと考えていましたが、利用者が多くてどうしたものかと頭を抱えていました。
でも、ふと思ったのです。
猫のトイレは猫砂じゃないといけない理由はない。
そこかしこにするのは困りますが、現状きちんとトイレを使ってくれています。
猫砂のパターンもあれば、ペットシーツのパターンもあるというだけ。
興味のない子は見向きもしないし、使いたい子は使っている。
それで、家中の布類にマーキングや粗相をする頻度をグッと減らせるなら、私が形に拘る必要はないのではないかと思いました。
今、里親募集中の子でペットシーツトイレを使う子はいないけれど、もし今後そんな子がいればその子の個性の一つとして紹介すれば良いのかなと思います。
たっちゃんは、2度ガッツリ他の布類に粗相したので、現在ペットシーツトイレ増設中です!
大部屋のトイレの数が前代未聞になっています!
それでも、全体的な掃除の項数はかなり減って楽になったので、結果オーライです。
そして!
石油ストーブは最高に暖かい!
すぐ暖まるので、本当に助かります。
ふさたろうは、ストーブが気に入ったようです。
ストーブがついていると、1メートルぐらいのところでいつも背中を向けて暖を取っています。
めちゃくちゃ可愛い。
火力がかなり強いので、皆んな至近距離に近付く事は全くありません。
1メートル以上の距離を保って温もっているので良かったです。
換気の時間は、皆んながお外を見る絶好のタイミングになっています。
全員がお外に夢中になるので、どうしても換気時間が長めになってしまいますが、それもまた素敵な時間ですね。
お外に夢中なたっちゃん