Cozy Cat Shelterのブログ

猫の保護活動を始めました。保護施設Cozy Cat Shelterと老猫ホーム「気ままな猫の家」をしています。進んでいく上で数多く悩むと思いますが、応援よろしくお願いいたします!

被毛のお手入れ

今日のるみちゃん

f:id:worldtrip216:20250630182350j:image

 

るみちゃんは、毎日ブラッシングをしていて、フケがかなり落ち着いてきました。

 

被毛のお手入れをするため、保湿剤としてMEDICATを買ってみました。

保湿剤も嫌がる事なくお手入れできています。

f:id:worldtrip216:20250630182736j:image

 

高齢猫は被毛の生え変わりも遅くなるので、しっかりケアして、冬にはまた立派な長毛になるといいな。

 

ケージからも開放され、マイペースにのんびり過ごしています。

 

排尿は全く問題なしですが、どうやら気張る力がちょっと弱いようで、うんちの状態は悪くないのに、スッキリと出し切れません。

うんちがスルッと出るように、ご飯にオリーブオイルを極少量追加して様子を見たいと思います。

 

ご飯はモリモリ食べられていて、しっかり家中を歩き回り、思いっきり甘えに来て、ぐっすり寝ています。

あとは、うんちがすっきり出るようになるだけです。

環境の適応力はかなり優れているので、ストレスなく過ごせているようです。

 

もう1人の高齢猫のしろちゃんは、最近体調の乱高下が激しくなっています。

腎臓、肝臓、歯肉炎等問題なし。

でも、発作のように上顎辺りが急激に痛む様子がある事から、神経性の痛みかなーと思っています。

原因は不明。

 

出来るだけ負担なく、食べられる時にしっかりあげて、痛い時にはゆっくり休んでもらいたい。

可能であれば緩和ケアをしたい。

でも、神経性の痛みの場合、主に経口投薬になるので、今のしろちゃんに経口投薬は1番の負担。

というより、多分無理。

発作が酷くなるようなら、再度動物病院に相談してみます。

どうしたものかな。

 

しろちゃんは、もう半年以上固形物が食べらていないので、チューブダイエット ハイカロリーという流動食のようなミルクを飲んでいます。

ミルクだけは基本的にしっかり飲めているので、体重はキープできています。

 

高齢猫にもそれぞれに色んな症状が現れますね。

個々にあったケアを工夫して実践していきます。

 

今日のおまちゃ

f:id:worldtrip216:20250630184849j:image