Cozy Cat Shelterのブログ

猫の保護活動を始めました。保護施設Cozy Cat Shelterと老猫ホーム「気ままな猫の家」をしています。進んでいく上で数多く悩むと思いますが、応援よろしくお願いいたします!

L リジン

時間の合間を縫っては、毎日、新規ホームページの作成をしています。

かれこれ何週間もかけて作成していますが、まだ完成せず。。

それでもおおよその形は出来ました。

細かい部分の修正や調整はどうしたらいいのか分からない事も多く、本当に試行錯誤、悪戦苦闘中です。

ホームページの公開は、設立後、最終調整をしてからにしようと思っているので、8月の中旬にはお披露目出来るでしょうか。

今はとにかく時間を作って、完成させていきます。

 

しろちゃんは、鎮痛剤の効果が切れてからというもの、またミルク生活に戻りました。

今日は飲めるか、飲めないか。

時間を変えたら行けるのか。

他のものも試してみるべきか。

常に葛藤が続きます。

 

鎮痛剤を長期的に打つと、身体への負担も大きくなるので、やはり抜歯をするべきかなと考えています。

 

るみちゃんは、毎日ご機嫌に過ごしています。

最近分かったことは、お腹をさすってもらうのが好き(笑)

お腹をさすると、ぐでんぐでんのごろんごろんになります(笑)

なんて可愛い!

 

そんなるみちゃんですが、保護当初から気になっていた慢性鼻炎を何とか軽くしてあげたいなと思っています。

ペルシャ系の鼻ぺちゃさんで、お外生活が長かったので、慢性鼻炎になるのは仕方がなかったとしても、寝ている時でもお鼻がピーピーと鳴って寝苦しそうな時が多々あります。

 

そこで、Lリジンのサプリメントを始めました。

Lリジンは必須アミノ酸サプリメントで、免疫機能を高めたり、呼吸器系に効果があると言われています。

慢性鼻炎の場合、効果が出る子と出ない子にわかれますが、やってみて損はないかなと思っています。

るみちゃんのピーピー鼻が良くなるといいなぁ。

そしたら、もっとぐっすり寝れるようになりそう。

 

今のるみちゃんも寝顔が可愛い

f:id:worldtrip216:20250711214945j:image

 

ちまきちはどうやったら男前に写りますか?(笑)

f:id:worldtrip216:20250711215047j:image

 

こじろう

f:id:worldtrip216:20250711215123j:image

 

食欲の夏!

我が家では、エアコンの基本設定が27度か28度なので、人間にはちょっと暑いです。

ですが、猫たちはそれでもエアコンのついていない部屋や日向ぼっこできる場所で寝ています。

いやはや、暑くないのかな?

 

そんな暑さの中でも、るみちゃんはご飯をめちゃくちゃモリモリ食べます。

ご飯を12+のシニアご飯に変更して、更に良く食べるようになりました。

良い事、良い事☺️

 

ご飯催促中

f:id:worldtrip216:20250705172242j:image

 

そして、ずーっと調子が悪かったしろちゃんが、抗生剤と鎮痛剤がバッチリ効いているようで、遂にミルクなしで、a/d缶や総合栄養食ちゅーるのご飯を食べるようになりました!

 

もう何ヶ月ぶりだろう😭

 

お腹が空いてもミルクが飲めるか飲まないかのほぼ2択しかなかった期間が半年以上。

それが、がっつくようにちゅーるを食べ、a/d缶を夢中になって食べる姿を見れるようになるとは!

本当に嬉しい。

今の食べられる時に、存分に食べてもらいたい。

そして、もうちょっと体重を増やしていきたい。

 

鎮痛剤が切れてからはどうするか。

定期的な注射で現状をキープするか、抜歯をするか。

改めて、先生に相談してみます。

 

ジュリニャッタは皆んなお気に入り!

f:id:worldtrip216:20250705174246j:image

 

f:id:worldtrip216:20250705174324j:image

セカンドオピニオン

るみちゃんは、その後、膀胱炎の症状がスッカリ治まりました。

食欲は前より増していて元気いっぱい😁

ですが、るみちゃんはエイズ陽性のため、抗生剤は毎日投薬しています。

処方された量を飲み切るまでは投薬が続きます。

 

被毛のお手入れも毎日継続中。

保湿剤の効果もあってか、フケは完全に落ち着きました。

お手入れしてもらうのが好きなようで、お手入れがてらナデナデされるのがたまらない様子です。

 

るみちゃんは、本当に穏やかでマイペースで、人が大好きで、めちゃくちゃ可愛い!

ずっとのおうちを探してあげた方がいいかもしれない。

高齢猫やキャリアのある子にも、もっとチャンスを増やすためには何ができるかな。

 

一方、しろちゃんは昨日の朝一で病院へ連れて行きました。

その時点で丸2日何も口にできていませんでした。

原因不明と言われていたしろちゃんの発作のような痛み。

るみちゃんを診てもらった病院で、セカンドオピニオンとして改めて診てもらいました。

 

奥歯の歯肉炎の痛みではないか。

なんと、今更!

もちろん症状が以前より悪化したのかもしれないけれど、1番最初に懸念して可能性を潰して、他の原因を探して、出来ることをやってきました。

神経性の痛みではないなら、治療の余地がまだまだあります。

今は、抗生剤と鎮痛剤を注射してもらい、1週間は状況観察です。

 

昨夜は、痛みが和らいだからか、本当に本当に久しぶりにグレイビーの固形物を4粒食べていました。

ただ、その後強い痛みが出てしまい、のたうち回るような状態に。。

痛みが一旦治まると、いつものミルクをしっかり飲むようになりました。

お薬が効いている。

とりあえず、良かった。

 

歯肉炎が原因なら、痛みが続くより抜歯を視野に入れて、根本原因を取り除いてあげればもっと楽になるかもしれません。

それなら半年前にでも出来たのではないかと後悔の念もありますが、改めてセカンドオピニオンって大事だなと感じました。

 

新しくのんちゃんも仲間に加わっています!

f:id:worldtrip216:20250703114836j:image

 

つむぎちゃんは、今朝歯が取れましたw

f:id:worldtrip216:20250703114921j:image

 

るみちゃんは、キャティオも探索

f:id:worldtrip216:20250703115015j:image

急性膀胱炎のるみちゃん

今朝のるみちゃんは、朝ご飯もしっかり食べて絶好調!

昨晩のオリーブオイルご飯の甲斐あってか、うんちもするんと良い状態のが出ました!

一安心😌

オリーブオイルご飯は、即効性がありますが、量や頻度が多いと下痢になってしまうので、要注意です。

 

一方、しろちゃんの状態はあまり良くありません。

ミルクをもらいにやって来たけれど、結局口にはせず、眺めているだけでした。

よだれは止まっているし、食べたそうにはするけれど、痛みか恐怖心で食べられない様子。

でも、甘えに来てくれて大好きな膝乗りもしました。

痛みの波があるんだろうな。

 

そんな心配をしていると。

るみちゃんが、ベッドの上で突然おしっこのモーションに入ります。

ん???

慌てて、確認に行くと特に何もなし。

でも、1分後。

またおしっこのモーションに入ります。

シーツに小さじ1/2ぐらいのおしっこがついていました。

そこから、約10分の間で6箇所ほど、シーツの上や段ボールの上、フローリングの上などトイレじゃない所で、極少量のおしっこを転々としていきます。

 

緊急事態発生!

 

更に確認すると、粘液が混ざったおしっこが出たり、最後は血も混ざり始めます。

 

ついさっき、ちゃんとおトイレで良いうんちが出たばかりなのに、突然の異変。

 

緊急で病院へ。

お水は飲めていたけれど、補液と抗生剤の注射をしてもらい、お薬ももらいました。

 

環境が変わったことによるストレスなのか、、

採尿が出来なかったため、原因追及はできませんでした。

 

一見元気もあり、環境への適応力も抜群で、人慣れもバッチリのるみちゃん。

でも、エイズ陽性のため、膀胱炎でも治療が遅れれば慢性化したり、そもそも治療が長引いたり、免疫低下により他の症状も出てきたり、何が起きるか分かりません。

今は抗生剤をしっかり飲ませて、まずは膀胱炎をきちんと治します。

まずは、そこから。

 

ぐるぐる尻尾のいとちゃんも大きくなりました

f:id:worldtrip216:20250701185222j:image

 

つむぎのヘソ天

f:id:worldtrip216:20250701185247j:image

 

ちゃーさんも元気です

f:id:worldtrip216:20250701185338j:image

被毛のお手入れ

今日のるみちゃん

f:id:worldtrip216:20250630182350j:image

 

るみちゃんは、毎日ブラッシングをしていて、フケがかなり落ち着いてきました。

 

被毛のお手入れをするため、保湿剤としてMEDICATを買ってみました。

保湿剤も嫌がる事なくお手入れできています。

f:id:worldtrip216:20250630182736j:image

 

高齢猫は被毛の生え変わりも遅くなるので、しっかりケアして、冬にはまた立派な長毛になるといいな。

 

ケージからも開放され、マイペースにのんびり過ごしています。

 

排尿は全く問題なしですが、どうやら気張る力がちょっと弱いようで、うんちの状態は悪くないのに、スッキリと出し切れません。

うんちがスルッと出るように、ご飯にオリーブオイルを極少量追加して様子を見たいと思います。

 

ご飯はモリモリ食べられていて、しっかり家中を歩き回り、思いっきり甘えに来て、ぐっすり寝ています。

あとは、うんちがすっきり出るようになるだけです。

環境の適応力はかなり優れているので、ストレスなく過ごせているようです。

 

もう1人の高齢猫のしろちゃんは、最近体調の乱高下が激しくなっています。

腎臓、肝臓、歯肉炎等問題なし。

でも、発作のように上顎辺りが急激に痛む様子がある事から、神経性の痛みかなーと思っています。

原因は不明。

 

出来るだけ負担なく、食べられる時にしっかりあげて、痛い時にはゆっくり休んでもらいたい。

可能であれば緩和ケアをしたい。

でも、神経性の痛みの場合、主に経口投薬になるので、今のしろちゃんに経口投薬は1番の負担。

というより、多分無理。

発作が酷くなるようなら、再度動物病院に相談してみます。

どうしたものかな。

 

しろちゃんは、もう半年以上固形物が食べらていないので、チューブダイエット ハイカロリーという流動食のようなミルクを飲んでいます。

ミルクだけは基本的にしっかり飲めているので、体重はキープできています。

 

高齢猫にもそれぞれに色んな症状が現れますね。

個々にあったケアを工夫して実践していきます。

 

今日のおまちゃ

f:id:worldtrip216:20250630184849j:image

いらっしゃ〜い!

NPO設立に向け、準備は着々と進んでおります。

 

活動内容の肝となる所が、ものすごく悪戦苦闘中!!😭

何とか形にしたい!

成功させたい!

この仕組みが上手く出来れば、本当に猫にも人にも環境にも地域にも優しい取り組みになる。

未来が見えるからこそ、今はもがきながらでもやり切るしかない。

ただ、道のりは思ったよりはるかに険しい(笑)

 

そんな毎日の奮闘を続けている中、CCSに新しい仲間が加わりました!😆

 

その名も、るみちゃん

10年前からエイズ陽性だったことだけは分かっていますが、今も元気なおばあちゃんです。

推定年齢15歳

 

保護直後

f:id:worldtrip216:20250626135939j:image

 

保護当初、長毛種ということもあってか、かなりの大毛玉が身体中にあって、体がぼわぼわになっていました。

病院で検査やワクチンをしてもらい、身体中の毛玉も取っていただきました。

今はおかげで身体中がかなりスッキリし過ぎていますが、毛は段々とまた生えてくるでしょう!

毛玉歴が長かったようで、スッキリした後の体はフケが止まらず、毎日ブラッシングとシートでのお手入れと保湿で良好な状態になるようケアをしています。

高齢のため、お風呂に入れるのはリスクが多いので、毎日のケアで何とかしていきたいと思います。

 

るみちゃんのケアをしている中で、手の爪が一本巻き込みすぎていて、太くなり、皮膚にまで刺さりかけている(ちょっと刺さっている)状態を発見しました。

高齢猫は爪研ぎをあまりしなくなったり、代謝が悪くなったりで、爪が綺麗に剥がれ落ちず、伸び続けることがあります。

そうなると、皮膚にまで到達するので、定期的なケアが必要になることがあります。

爪切りも終え、肉球の間の毛もバリカンでスッキリさせました。

 

現在は、ご飯も食べ、おトイレもちゃんとできて、ブラッシングも大好き!

 

ここからるみちゃんが更にのびのびと暮らせますように。

 

今日のるみちゃん

f:id:worldtrip216:20250626140808j:image

f:id:worldtrip216:20250626140818j:image

 

横から見るとかなり寒そうになっていますが、今だけのるみちゃんの姿です!

f:id:worldtrip216:20250626140858j:image
f:id:worldtrip216:20250626140854j:image

新生!CozyCatShelter

ご無沙汰しております。

季節も巡り巡って、皆様いかがお過ごしですか?

 

これまでの間、私は色んな人と機会と環境に恵まれ、考えるチャンスをいただいたので、遂に新しいステップに進みます。

 

という事で、

いきなりですが、

大発表🎉🎉

 

CozyCatShelterは!

NPO法人になります!🎉

 

現在は、提出書類作成やら、色々な準備を進めている真っ最中です。

 

NPO法人CozyCatShelterは、現在のCCSの設立日である8/3にNPO法人として生まれ変わる予定で進めております。

もちろん、全てが初挑戦の連続です。

でも、とてもわくわくしています。

 

NPO法人CozyCatShelterは、これまでの保護活動だけではなく、とても面白いアイデアが閃いたので、それを形にしていく組織となります。

今の段階は、色んな方に助けていただきながら、それでも試行錯誤して実験を繰り返しています。

実現できれば、ただ猫の保護活動を行うだけでなく、猫にも人にも環境にも地域にも優しい循環する仕組みが出来上がります。

また、保護活動に伴う資金面や労力面など色んな負担を軽減し、支援者さまにも還元することができるようになります。

ちょっと夢みたいな話でしょ!?😁

 

でも、思い付いてしまったからには何としても形にしたい!

まだまだ本当に難題も多いですが、一つずつクリアして、面白い!と思っていただける取り組みをしたいと考えています。

 

全貌公開までは、もうしばらくお待ちを😏

 

CCSにキャティオができました!

皆んな大喜びw

f:id:worldtrip216:20250604160150j:image