【募金のお願い】
猫の保護施設 CozyCatShelter と
老猫ホーム 「気ままな猫の家」の建設に向けて、皆さまのお力添えをお願いいたします!
(建設費に関しては、後にクラウドファンディングにも挑戦するつもりです。温かく見守ってくださると幸いです。)
また、この募金は保護猫達の養育費、医療費等にも当てさせていただきます。
プロフィールのリンク集にも、PayPay募金を追加いたしました。
何卒よろしくお願いいたします。
【PayPay募金】こちら
9/12
募金合計 3,205円
使った金額 0円
募金残金 3,205円
実費で使った金額
病院代 550円
9/9
なんと、本日も募金をしてくださった方がいます!!!!
今日はさすがに見た時に震えました。と、同時に本当に背筋が伸びました!
そして、きちんとお礼が言いたい。。
募金活動も初めてで、面と向かってお礼が言えない事がこんなにも歯痒いものだとは知りませんでした。
この場を借りて、本当にありがとうございます。
大切にまずは貯めて、必要な時にしっかりと使わせていただきます!
保護団体って、一般的な会社と違って利益を追求するわけではないんですよね。
でも、命を預かっているので、出ていくものは毎日必ずあって。
赤字になりながらも活動されていらっしゃる方もとても多いです。
実際、上記の使った金額にぼんちゃんの医療費や養育費は含まれていません。
ただ、ぼんちゃんはスタートラインの子なので、まずは私に背負わせてください。
皆んなでCCSを作ると考えると、ここからは新しい子を迎えた時にかかるお金や、必要物資を買った時の金額もきちんと明記した方が良いと思うので、可能な限り記載するつもりです。
(募金から常に使うわけではないので、表記方法はちょっと検討します!)
これからの変化や経過も、ぜひお楽しみに!
------------------------------------------------------------------------------------
9/8
早速、友人が初の募金をしてくれました!!
素直に嬉しい!心からありがたいと思いました。
今までは、募金活動って何故か後ろめたいような、悪いことをしているような気がしてならなかったんです。
元々、自分で何とかしたい!というタイプなので、まだ居心地の悪さみたいなものは確かにあります。
自分のやりたいことなら自分で何とかしろって言われるような気がして。。それも、ものすごく分かります。
実は、保護施設は住宅ローンを組めない現実を知って、諦めようと思っていた時もありました。建築費用をそのまま払えるほどの余力は、すみません。ありません。
今から準備するとなると、何十年かかるだろうか。
それでも、やりたい。それは、確かに私の夢です。
でも、色んな方の話を聞いたり、こうなったらいいのにという猫に対する思いを知る毎に、自分だけで何とかするのは正直無理だと分かりました。
それと同時に、私が作るんじゃなくて、何かこう皆んなで作っていけたらいいのになと思うようになりました。私は実際の保護や運営をする役割を担っているだけで、皆んなで作るCCS。
保護活動も、捕獲や去勢手術、里親募集の実際の行動だけじゃなくて、どれだけ遠くに離れていても、参加したいっていう思いや助けたい、幸せにしたいっていう思いを持っているだけでも、十分過ぎるほどの保護活動なのではないかと思います。
そんな思いのある人がCCSに参加してくださっていると思うだけで、最強な気がします。
色んな人が色んな形で繋がって、施設の土地選びや実際の建設、その後色んな子との巡り合いを一緒に見て、喜んで、悲しんで、時間を共有して。
私だけの夢じゃなく皆んなの夢にできたらいいなと思います。
私の考えは甘すぎでしょうか?
皆さんのお声もぜひ聞かせてください。