月に1回。トイレ掃除の日
今日は月に1回のトイレ掃除の日です。
我が家の猫トイレは全部がメガサイズです。
合計4個。
本当は頭数分を用意すべきなんでしょうが、置ける場所が限られているのでメガサイズにしています。
余談ですがたまに、2匹同時でおトイレしている時があって、あの姿は面白いです。
誰かがしていると、つられてしまうんでしょうか。他のトイレは空いてるからそっちに行けばいいのにと思うけれど、あえて一緒の所でしている感じです。(笑)
話を戻して。
日常でも汚れた箇所は毎回掃除するので、大きな汚れはありませんが、中の猫砂を全部捨ててみると、やっぱり気付かなかった汚れが。。
猫達は、なぜか私がトイレ掃除の準備をしていると、毎回わさわさと群がって来ます(笑)
何か楽しいイベントなんでしょうか?
そして、お風呂場でスコップもトイレも全部を綺麗に洗って、タオルで拭き拭き♪
気持ち良くなりました!
空っぽのピカピカのトイレを置くと、、
これまた必ず猫達が順番に入って遊びます。
何故なんでしょうね(笑)
入っているのを追い払いながら、新しい猫砂を入れて、セッティングします。
すると、早速1匹がおトイレに。。
他のトイレも設置すると、これまた別の子がすぐにおトイレに。
マーキングの意味なんでしょうが、私にはピカピカトイレが嬉しくて、喜んでくれているように見えてなりません(笑)
綺麗になって気持ちいいねー!早速使ってくれてありがとう😊
全部の設置まで終わると、私はひと汗かいています💦
疲れたー。。
皆んながスッキリトイレを使えるようになった所で、私は資格の勉強もします。
今日は1回目の中間試験?でした。
採点結果は、、、、
97点!
めちゃくちゃ悔しいー!!!!
自信あったのになぁ。。
間違えた所は見直して、また次のステップに進みます!
今、保護施設をしていますが、資格を取れたら勉強を兼ねて、動物病院でも働いてみたいなと思うようになりました。
特別なサポートが必要な子を急に保護した時に、例え勉強していたとしても、今はやはりオロオロしてしまう気がしてなりません。
そして、何より実際の経験をもっと積みたいのと、更に専門的な知識が欲しい。
専門知識の習得も、保護施設をしながらでは、また個人でするには限界があるのも分かります。
それでも、いざ本当に助けを求めている子と出会った時に救えるようになりたい。
資格の勉強を進めるにつれ、こんな葛藤をしています。
これから、どんな子達と出会っていくでしょうか。猫が猫として幸せに生きてくれるだけでいいのにな。そのお手伝いが出来るように、もっと頑張ります。
sexyあやちゃん(珍しい白っぽいサビです)