尻尾の違い 〜21日目〜
鍵尻尾ブラザーズの特徴は、なんと言っても個性豊かな尻尾!!!
私も初めて見るような尻尾の持ち主達ばかりです。
尻尾だけで全員の区別が付けられます。
大きくなった時に、どんな風になるのか楽しみで仕方ありません。
それでは発表しましょう!
トップバッターは、もちろん蕨!
くるくる巻いた蕨の新芽のような尻尾です。
もちろん、真っ直ぐ伸びる事はありません。
こんな渦巻尻尾見た事あったかな?
お次は、福ちゃん!
何と90度にポッキリ折れた、直角尻尾です。
時々、指に尻尾が綺麗に引っかかります。
産まれた時には引っかからなかったのかな?
続いては、琥珀ちゃん!
唯一の真っ直ぐ尻尾に見えますが、先っぽがちょっぴり曲がっています。
これは、我が家の小梅ちゃんに似ています。
鍵尻尾ブラザーズの中にいると、これだけ真っ直ぐなのが逆に珍しく見える不思議です。
最後は、虎徹!
見事なジグザグ尻尾です。
ちょっと尻尾自体も太めで、触ると本当にギザギザになっているのがよく分かります。
鍵尻尾は、先天的な物と後天的な物があります。
鍵尻尾遺伝子を持って産まれた子達と、産まれてから母猫に踏まれたり、事故等で骨折して鍵尻尾になる子達です。
鍵尻尾ブラザーズは産まれてすぐに保護されていて、皆んな揃いも揃って鍵尻尾なので、先天的なものかな?
本当の所は謎のままなので、想像するのも何だかちょっと楽しいですね☺️
そ!し!て!!!
何となんと、遂にこの時がやってきましたぁー!!!!!
いつもの授乳時間。
体重測定の前の排泄の時。
先陣を切って、福ちゃんが何と1人でおトイレを頑張ってしましたぁー!!!!
凄いー😭😭😭
誰も何も教えていないのに、自分で砂をカキカキして、場所を整えてから、しゃがんでおしっこをしました。
偉いねぇ😭😭😭
その時の様子がこちら。
ちょっと長いですが、ご容赦ください😆
https://www.instagram.com/tv/COVAahPgPfb/?igshid=1mf0nb3cfz5r3
1人でおトイレをした後、念の為排泄介助をしてみましたが、全く出ません。
ちゃんと自分で出来るんだなぁ。
初めての瞬間に立ち会えた事が本当に嬉しい!
授乳が終わり、2セット目に行く時に再度排泄介助をしてみると、今度はちゃんと出ました。
徐々に刺激による排泄反応がなくなると言われていますが、自分で出来るようになってもパッタリと切り替わるわけではないようです。
1人で出来る時と排泄介助が必要な時が共存していて、次第に1人で出来る割合が増え、最終的には完全に刺激による排泄反応がなくなっていくようです。
これぞ、まさに成長の証。
これから、まだまだどんどんと色んな成長を目の当たりにしていくんでしょうね。
次は何が起きるのやら🥰
絵になる寝姿☺️