見学会2本立て
本日は見学会2本立てでした!
いつも色んな方とお話していると、初めて猫を飼おうと考えている方、すでに飼っている方、長く猫と過ごしている方、それぞれにそれぞれの不安や悩みがあるものだなぁと思います。
今までどんな子と接してきたか、どんな経験をしたかで悩みも本当にそれぞれです。
午前中は、今まで猫を飼った事がないご家族。
でも、そうと感じさせないほど、扱いにとても慣れていらっしゃいました。
ムツゴロウ達は目一杯遊んでもらって、皆んなとっても嬉しそう。
よじ登ったり、お膝で休憩したり、皆んなももう慣れっこです。
子猫達のエンドレスな遊びタイムにはさすがに驚いていらっしゃいました(笑)
1階メンバーとも会いたいと仰ってくださり、ちゅーるを持って突撃です!
ちまきち、つむぎ、はじめは、お客さんが来るとおやつを貰えると学習しているので、ぐいぐいと寄っていきます。
おまちゃはちゅーるが嫌いで興味がないので、離れた所でぬくぬくしながら見ているだけ。
そこへ、橙ちゃんが段々と近付いてきて、ちゅーるを食べようとすると、つむぎに取られて中々貰えません。
でも、この感じ。
橙ちゃんがかなり進歩したなぁ。
愛想を振りまくという程ではないけれど、人への信頼がだいぶ出来てきています。
一方、タッチコンビは一度も姿形を現す事はありません。
お客さんは苦手でも家族には甘えられる。
そんな子の魅力ももっとアピールできたらいいな。
そろそろ帰るよーっという頃になって、眠そうな目をしたふさたろうが登場します。
あのビビりレジェンドのふさたろうですら、今はお客さんの前に出てくるようになって、上手くいけば触れる事もあります。
時間と共にどんどん変化していく姿も楽しみにしてもらえたらと思います。
子猫、成猫、老猫、それぞれに魅力があって、自分の生活とピッタリくる子達と出会えると、人と猫が共存し、なくてはならない関係になれるのかなと思います。
午後は、現在猫を飼われているご家族。
今いる子と新しく迎える子、やはり1番気になるのは相性ですよね。
これは、本当に難しい。
先住猫達の性格をよく理解しているつもりでも、実際目の前に新しい子が現れると、今まで見た事ないような行動をする事もある。
年月が解決してくれる事もあるし、どうにもならない事もある。
でも、だからこそ改めて先住猫の性格をよく観察して、新しい子の性格も可能な限り知っておくのがとても重要だと思います。
顔合わせのやり方も一辺倒にはいかないので、その子達にあったやり方、タイミングを見計らっていく必要があります。
こればっかりは、やってみないと分からないですよね。
猫達が頑張っている時は、人間は不安にならず温かく見守ってあげるのみですね!
賢い子達なので、きっと大丈夫!
深夜のお世話タイム
夜中でも皆んな元気
これは、おとちゃん
見学会にお越しいただいた上に、ご支援をいただきました。
本当にありがとうございます!
しっかりと使わせていただきます!