成長記録 〜17日目〜
鍵尻尾ブラザーズも3週齢の後半に差し掛かりました。
そうなると、目まぐるしい変化が出てきます。
まずは、蕨。
ミルクを飲む時の吸引反射がなくなってきました。そのせいで以前に比べて、格段にミルクを飲ませるのが難しくなっています。
哺乳瓶を近づけても吸い付いてくれない事があり、中々飲んでくれない時があります。
離乳食の割合を少し増やしていますが、とは言えまだまだミルクをたくさん飲むべき時期です。
蕨用に、離乳食を多めに作って準備しています。
ただ、離乳食の量がいきなり増えると、これまた下痢をして体重を落とす事になりかねないので、無理なく食べられる量の管理と何とかミルクもしっかり飲ませるの2本立てが必要です。
一方、福ちゃんは。
未だに離乳食は一切受け付けません。
口に運んでみても、ぺっと吐き出してしまいます。
その代わり、ミルクは今誰よりもごくごくとたっぷり飲みます。
成長スピードもぐんと伸びて、一気に大きくなってきました。
歯は誰よりもしっかり生えてきて、ミルクを飲む時に小さな小さな鋭い犬歯がいつも顔を覗かせています。
歯の大きさは、0.5㎜程です。
あげる感覚を開けながら、定期的に離乳食チャレンジです!
その頃、琥珀ちゃんは!
何と初めてぴょこぴょこと小さなジャンプをするように、少しだけ走るようになりました!
運動能力の発達が1番早いかも!?
少しずつ走ったりジャンプしたりして、兄弟と戯れあい、遊びを覚えてきています。
新しい超大型段ボールハウスの中には、オモチャコーナーもあるのでいち早く使えるようになるのかな?
そして、最後に虎徹。
4本の足で1番どっしりと立つ事が出来ます。
今まではまん丸なお腹を床に擦り付けながら前後にゆらゆらしているような状態だったのに、しっかりと足だけで体重を支えています。
急に大人になったように見えます(笑)
ただし、蕨や福ちゃんもぴょこぴょこ走るようになった中、1人だけまだ丸まってじっとしている事がほとんどです。
体はダントツで1番大きいのに、イコール成長が早いではないのが本当に不思議です。
のんびりゆったりとした性格なのかもしれません。
ミルク待ちの時には、何と1人香箱座りをして待っていました!(笑)
溢れ出る貫禄。
3週齢では、未だに1日7回の授乳です。
合間の時間に2時間ほどの睡眠を2回取るのが毎日の流れです。
でも、やっぱり眠い。。。
夜起きる時は常に葛藤があります。
そして、最近は肩やふくらはぎが常に攣りそうになる寸前みたいな状態で痛みがあります。
毎日最低56回はする排泄介助の積み重ねで、腕は腱鞘炎になりました。
離乳食が進む4週齢になると、授乳回数を7回から4時間毎の6回に移行できるので、今週が1番の山場かもしれません。
現段階で6人の方々にミルクボランティア体験をしてもらい、今週末には新たに2人体験に来られます。
正直、1.2回の体験では上手く扱えず、力加減も分からず終いですが、本当に繊細な作業ばかりだと知ってもらうだけでも十分に何かのきっかけになれると思います。
また、鍵尻尾ブラザーズはたくさんの人に触れる事ができるので、人への警戒心の少ない子達になれるはずです。
一つ一つの繋がりが、色んな所で影響し合い、更にそこから波紋が広がって、また新たな繋がりを生む。
たくさんの出会いのおかげで、鍵尻尾ブラザーズはすくすくと成長しています☺️
新しい超大型段ボールハウスにお引越し♪
初めての場所をしっかり探索しています。
神々しい寝姿✨
お久しぶり!すえきち(蓮桜)だよ!
ちょっと男前になったかな😁