カリカリ練習 〜53日目〜
今の鍵尻尾ブラザーズの食欲は本当に旺盛です。
1回でローフパウチ2袋とムース缶半分を平らげる事もままあります。
その甲斐あって、蕨も1000gを突破し、琥珀&福ちゃんも870gを超えました。
虎徹は相変わらずのぶっちぎりNo. 1の体格です。
ここからは、男女で成長比率の差が出始め、体格にも更に差が出てきます。
私はこの子達が大柄な子になるのかどうかが楽しみで仕方ありません!
大きく育ってくれるといいな。
そして、昨日は皆んな揃ってのカリカリ練習をしました。
これまでは、食べたい子にはカリカリを食べさせるという自主練型でした。
虎徹、蕨、琥珀は自らカリカリを既に食べていますが、福ちゃんだけはずっとイヤイヤしていました。
いつもの離乳食前、お腹が空いているタイミングでカリカリ練習。
やはり、福ちゃんだけはイヤイヤします。
そこで虎徹の時にもやった、カリカリを一粒摘んで口に入れるをやってみます。
歯はすっかり生え揃っているので、一口目は難なく食べてくれました!
よし!
後はお皿を近付けてみると。
見事しっかりと食べられるようになりました!
その後の給餌でも、福ちゃんはカリカリを自ら食べるまでになりました。
見事全員カリカリデビュー!
その時の様子⁉︎
ちょいとお兄さん。。。
ご飯はさっき食べたでしょうに。
全員カリカリを食べられるようになったとは言え、まだまだ規定量を全部カリカリだけで賄えません。
本当に最初の練習程度です。
唯一、虎徹はカリカリをある程度の量食べられるようになったかな?というぐらい。
なので、カリカリを食べた後はしっかり離乳食でお腹を満たします。
カリカリの後でも、ローフパウチ1袋とムース缶半分ぐらいはペロッと食べてしまいます。
子供達の食欲って本当に凄まじいですよね。
見ていて気持ちいいです。
所で、私のお世話になっている先輩保護団体は、5月に入ってきた子猫の数が何と50匹。
信じられない数です。
CCSで同じ事は出来ません。
どうやったら運営できるんだろう。
もちろん、子猫専門ではなく成猫のお世話もTNRもされています。
現スタッフも頻繁に助けてくれるとは言え、そんな数になったら、私と同じラインで運営してくれるスタッフが必要になりますね。
果てしない課題。
それでも、気長に発信してタッグを組める仲間も見つけていきたいと思います。
6月になって、改正された法律も施行されるようになり、これからどのように変化していくのでしょうか。
保護施設、保護団体はこれまで以上に負荷がかかるかもしれません。
それでも、出来る事を一つずつやっていくのみです。
変わりゆく未来の分岐点となる今に立ち会えている事に感謝致します。
福ちゃんの寝顔
おーちゃんさんよりフードのご支援をいただきました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございます!