2021年度 収支報告
1周年を迎え、振り返りもできたので、お次は収支報告です。
2021年度 令和2年8月〜令和3年7月までとなります。
結果発表!!!
まずは、反省点や改善点。
〈収入〉
物販は分けて管理すべきだったかなと思う。
また、アイテム作成時は売上に繋がったが、その後放置していたので後半の利益はナシ。
定期的なアイテムやデザインの更新の必要性を検討します。
募金もいざ必要になってからやっと呼びかけをしている状態なので、もっと定期的な呼びかけが必要。
そうでなければ、本当に必要な時に医療にかけられない可能性が出てきます。
他にも何か保護施設をしながら収入に繋がる手段の模索が絶対的に必要。
これは、ずーっと考えていますが、アイデアが本当に出ない。
〈支出〉
医療費は、これはどうにかなるものではないので、1年の結果として把握します。
飼育費は、フードと猫砂です。
猫砂はコスパ的にも必要量的にも、もう下げようがないので、これでヨシとします。
フードに関しては、栄養、バランス面とコスパ面を考えてメインのフードを替えたばかりなので、これで今年度がどう変わるか見ていきたいと思います。
他に、フードは先が読めない子猫用のミルク、離乳食等の突発的な準備も多く、金額的にもかなり嵩みました。
ミルボラをする際の目安や今後の指標にしていきたいと思います。
フードに関しては、もっと改善が出来そう。
ただ、老猫を扱うとなると、年齢別フードだけでなく、病気や症状に合わせたフードも必要になるので、結果的には同じようになるのだろうか。
一通りの種類が揃ってしまえば見通しが変わるのかな?
きちんと無駄は省きつつ、でも最善を求めていきます。
交通費は高速道路料金のみで、ガソリン代は含まれません。
これは算出できないので、今後も計上しない方向でいきたいと思います。
雑費の中に、爪研ぎをまたしても含めてしまった。
もういっそこれからも、雑費に含めようと思います!
そして、今回はやはり子猫を迎え入れる準備をゼロからしたことが大きく締めているかと思います。
また、成長と共に子猫が部屋を移動する事で、ケージ、トイレや給水器等諸々が追加で必要となりました。
備品のおおよそは今回で揃ったはずなので、今後は買い替え時ぐらいだと思うんだけどな。
もっと根本的に不足しているものがあるだろうか。
代用できるものは代用し、ここの支出も今後は抑えていきたいと思います。
初年度は改善点は多々あるものの、初期投資も多い事から、今回の結果も勉強代も含めて妥当かなと思っています。
どうでしょうか?
今後の展望としては、毎日消費するトイレ掃除の際のナイロン袋やティッシュ等の消耗品、光熱費のうちの電気代は賄えるようになりたいなと考えています。
ひいては、人件費等を捻出できるようになれば、保護施設だけで生活しながら運営できるモデルケースにもなれればなと思っています。
そうすれば、日常で仕事に充てている時間を全部保護施設に費やす事ができるので、人にかかる負担も減り、かつ集中して取り組めるようになります。
そんなケースがあれば、保護施設を始めてみよう!と思ってもらえる人が少しは増えるんじゃないかな?と考えています。
これは、本当に未来の理想の話ですが、でもそんな保護施設あったらいいよね!という形を実現していきたいと思います!!!
くーっ。
本心は反省点だらけです!!!!!!
でも、また頑張る!!!!!
応援するはっちゃんw
このお尻!たまりません
あさひおばあちゃんが顔を出してくれたよ
おーちゃんさんより、あさひおばあちゃんへのご支援をいただきました。
大切に使わせていただきます!
本当にありがとうございます!!!